熊本県で技能実習生を受け入れたい企業のなかには、監理団体の役割や種類を知りたい方もいるでしょう。監理団体は、技能実習生の入国手続きのサポートや受け入れ企業の監査を行います。
このコラムでは、監理団体の役割や種類を詳しく解説。また、熊本県にある監理団体も一覧でまとめています。監理団体を選ぶときに確認すべきポイントも紹介しているので、参考にして自社に合った団体を選び技能実習生を受け入れましょう。
目次
- 監理団体とは?
- 企業が監理団体を選ぶ際に確認するポイント
- 熊本県にある特定監理団体
- 熊本県にある一般監理団体
- まとめ
外国人採用ならLeverages Global
特定技能、技能実習の採用・雇用支援をはじめ、技人国の人材紹介から求人掲載まで、
貴社のニーズに合わせてサポートいたします!
監理団体とは、技能実習生の入国手続きのサポートや受け入れ企業の監査を行う非営利団体のことです。ここでは、監理団体の役割や種類を解説します。
監理団体の役割
監理団体の主な役割は以下のとおりです。
入国手続きのサポート
監理団体は、技能実習生の入国・就労に必要な手続きのサポートを行います。技能実習生が入国・就労するには、「在留資格認定証明書」の交付が必要です。在留資格認定証明書は、希望する在留資格と外国人が行う業務が一致していることを証明します。監理団体は、在留資格認定証明書の交付申請を技能実習の代わりに行います。
技能実習計画の作成指導
技能実習を実施する企業は、「技能実習計画」の作成を行う必要があります。技能実習計画とは、技能実習生へ従事させる業務や指導体制を記載した計画書のことです。技能実習計画を外国人技能実習機構へ提出後、認定を受けたら技能実習を行えます。監理団体は、認定基準を満たした技能実習計画の作成指導を行い、企業をサポートするのです。
入国後講習
入国した技能実習生へ入国後講習を行うのも技能実習生の役割です。技能実習生への入国後講習は技能実習は必ず行うよう定められています。監理団体は、日本語や日本の法律・マナーに関する知識を指導し、技能実習を滞りなくスタートできるようにしなければなりません。企業は、技能実習生への入国後講習を丁寧に行っている監理団体を選ぶと技能実習がスムーズに始められるでしょう。
定期監査や訪問指導
監理団体は受け入れ企業を訪問し、定期監査や訪問指導を行います。定期監査とは3ヶ月に1回、技能実習の実施状況や技能実習生の生活環境を確認する監査のことです。また、技能実習1号に対して月に1回の訪問指導も行います。訪問指導とは、受け入れ企業に適切な技能実習を行わせるための指導のことです。
監理団体の種類
監理団体の種類は、特定監理団体と一般監理団体の2つです。それぞれ受け入れ可能な技能実習生の区分が異なります。特定監理団体は技能実習1号~2号、一般監理団体は1号~3号の受け入れが可能です。技能実習1号は1年間、2号になると2年間、3号になるとさらに2年間技能実習を行えます。つまり、企業が一般監理団体へ加入すると最大5年間の技能実習が可能です。長期的に技能実習を実施したい企業は一般監理団体へ加入すると良いでしょう。なお、技能実習3号を受け入れるには、一般監理団体への加入だけでなく企業も優良認定を受けなければなりません。
監理団体を選定する際は、経験年数や職員の人数などを確認しましょう。ここでは、企業が監理団体を選ぶ際のポイントを詳しく解説します。
監理団体の経験年数や実績
監理団体を選ぶ際は、経験年数や実績を重視しましょう。監理団体として長い経験を積んでいると、技能実習で起こったトラブルへの柔軟な対応が期待できます。監理団体の経験年数や実績を事前に確認し、安心して監理業務を任せられる団体を選びましょう。
監理団体の職員の人数や言語対応能力
監理団体の職員の人数や言語対応能力も重要です。監理団体は、技能実習生の入国手続きのサポートや入国後講習、受け入れ企業の監査などの多くの業務を行います。人員が十分でなければ、すべての業務をスムーズに行えません。企業は監理団体の職員の人数が適当であるか確認する必要があります。また、技能実習生の母国語を理解できる職員がいるかも確認しましょう。技能実習生の相談対応は監理団体の責務です。しかし、技能実習生の母国語を理解できる職員がいないと、十分な対応は難しいでしょう。ネイティブレベルで言語対応ができる職員が在籍しているか、あらかじめ確認することをおすすめします。
そのほかの企業が監理団体を選ぶ際に確認するポイントは、「技能実習制度における監理団体とは?監理団体選びのポイントを解説」でご覧いただけます。技能実習生の受け入れを本格的にスタートする前に合わせてチェックしておきましょう。
ここでは、外国人技能実習機構の令和4年2月15日のデータをもとに、熊本県にある特定監理団体を紹介します。
天草漁業協同組合
- 住所:熊本県天草市港町10-19
- 電話番号:0969277371
- 受け入れ国:ベトナム
あんしんサポート協同組合
- 住所:熊本県熊本市北区四方寄町559-1
- 電話番号:0963120285
- 受け入れ国:フィリピン
インターナショナル協同組合
- 住所:熊本県熊本市東区戸島町452-1
- 電話番号:0963496776
- 受け入れ国:カンボジア
AIA事業協同組合
- 住所:熊本県阿蘇市黒川1759-4
- 電話番号:09046697150
- 受け入れ国:カンボジア、ベトナム
九州中央経済協同組合
- 住所:熊本県熊本市東区健軍本町30-4
- 電話番号:0963693307
- 受け入れ国:ベトナム
九州中央人材協同組合
- 住所:熊本県熊本市西区田崎町380-8
- 電話番号:0963517880
- 受け入れ国:中国、ベトナム
九州農業支援事業協同組合
- 住所:熊本県八代市千丁町太牟田1957
- 電話番号:0965460415
- 受け入れ国:カンボジア
くまかい協同組合
- 住所:熊本県熊本市東区三郎1-12-87
- 電話番号:0962856846
- 受け入れ国:インドネシア、ミャンマー、フィリピン、ベトナム
くまもと生産連携交流協同組合
- 住所:熊本県菊池郡大津町室25-1
- 電話番号:0962937760
- 受け入れ国:中国、ベトナム
くまもと農業成長産業協同組合
- 住所:熊本県合志市野々島2495-1
- 電話番号:0962424878
- 受け入れ国:ミャンマー
くまもと人づくり協同組合
- 住所:熊本県熊本市北区鶴羽田2-10-27
- 電話番号:0962276499
- 受け入れ国:中国、カンボジア、ミャンマー、フィリピン、ベトナム
グローバル人材協同組合
- 住所:熊本県八代郡氷川町鹿野823-1
- 電話番号:05014247092
- 受け入れ国:中国、インドネシア、ベトナム
グローバル人財コネクト協同組合
- 住所:熊本県熊本市南区流通団地1-41
- 電話番号:0963702399
- 受け入れ国:中国
GMT協同組合
- 住所:熊本県球磨郡五木村甲2672-8
- 電話番号:0966363300
- 受け入れ国:中国、ベトナム
新日本国際人材育成協同組合
- 住所:熊本県八代市通町8-30
- 電話番号:0965320015
- 受け入れ国:タイ、ベトナム
スーパーフード協同組合
- 住所:熊本県宇城市松橋町豊崎2093-1
- 電話番号:0964343000
- 受け入れ国:スリランカ
立石テクノスマイル協同組合
- 住所:熊本県八代市田中東町8-14
- 電話番号:0965378819
- 受け入れ国:インドネシア、フィリピン、ベトナム
玉名市大浜町農業協同組合
- 住所:熊本県玉名市大浜町2162-1
- 電話番号:0968762121
- 受け入れ国:中国
玉名農業協同組合
- 住所:熊本県玉名市六田7-1
- 電話番号:0968725500
- 受け入れ国:中国、インドネシア
ひかり協同組合
- 住所:熊本県八代市古閑下町1819
- 電話番号:0965332668
- 受け入れ国:ベトナム
フォーリーフ事業協同組合
- 住所:熊本県玉名郡長洲町大字有明1
- 電話番号:0968787878
- 受け入れ国:フィリピン
プロスパー協同組合
- 住所:熊本県水俣市汐見町1-5-23
- 電話番号:0966838424
- 受け入れ国:インドネシア、タイ、ベトナム
みらい人材サポート協同組合
- ・住所:熊本県熊本市西区池田4-16-16
- ・電話番号:0963426444
- ・受け入れ国:ベトナム
八代地域農業協同組合
- 住所:熊本県八代市古城町2690
- 電話番号:0965354081
- 受け入れ国:中国
四羽協同組合
- 住所:熊本県山鹿市鹿央町合里1013-3
- 電話番号:0968362333
- 受け入れ国:ミャンマー
参照元
OTIT外国人技能実習機構「許可監理団体(特定)(令和4年2月15日現在)」
ここでは、外国人技能実習機構の令和4年2月15日のデータをもとに、熊本県にある一般監理団体を紹介します。
亜細亜経済技術支援協同組合
- 住所:熊本県菊池郡大津町高尾野720
- 電話番号:0962921504
- 受け入れ国:中国、インドネシア、カンボジア、ミャンマー、ベトナム
ASO経済交流協同組合
- 住所:熊本県熊本市北区楠2-1-51
- 電話番号:0962880462
- 受け入れ国:中国、インドネシア、ベトナム
阿蘇農業協同組合
- 住所:熊本県阿蘇市一の宮町宮地387-5
- 電話番号:0967226115
- 受け入れ国:中国、カンボジア
海外人材職業訓練協同組合
- 住所:熊本県熊本市南区田井島2-7-1
- 電話番号:0963702020
- 受け入れ国:インドネシア、フィリピン、ベトナム
鹿本農業協同組合
- 住所:熊本県山鹿市鹿央町持松159-1
- 電話番号:0968415120
- 受け入れ国:ベトナム
九州技術支援協同組合
- 住所:熊本県八代市出町8-9
- 電話番号:0965317210
- 受け入れ国:ベトナム
九州経済交流事業協同組合
- 住所:熊本県熊本市東区秋津2-1-58
- 電話番号:0962017825
- 受け入れ国:中国、インドネシア、ベトナム
九州コンストラクチャーズ協同組合
- 住所:熊本県荒尾市大島字角田104-5
- 電話番号:0968691136
- 受け入れ国:中国、インドネシア、カンボジア、ミャンマー、ネパール、ベトナム
九州パイオニア協同組合
- 住所:熊本県荒尾市金山1147-1
- 電話番号:0968828013
- 受け入れ国:中国
協同組合国際ビジネスサポート
- 住所:熊本県合志市須屋1922-1
- 電話番号:0962235965
- 受け入れ国:中国、カンボジア、ベトナム
業務推進協同組合
- 住所:熊本県合志市野々島4393-190
- 電話番号:0962426468
- 受け入れ国:中国、カンボジア、フィリピン、ベトナム
極東経済交流協同組合
- 住所:熊本県阿蘇郡小国町大字宮原1846
- 電話番号:0967465990
- 受け入れ国:中国、インドネシア、カンボジア、ミャンマー、ベトナム
クマサン協同組合
- 住所:熊本県八代市古閑中町1396-1
- 電話番号:0965378533
- 受け入れ国:ベトナム
くまなん事業協同組合
- 住所:熊本県八代市鏡町宝出1041-4
- 電話番号:0965539010
- 受け入れ国:中国、インドネシア、カンボジア、フィリピン、ベトナム
熊本宇城農業協同組合
- 住所:熊本県宇城市松橋町久具302-2
- 電話番号:0964343382
- 受け入れ国:中国、ベトナム
熊本北工業団地協同組合
- 住所:熊本県菊池市旭志川辺1126-1
- 電話番号:07033276989
- 受け入れ国:ベトナム
熊本翔繊維協同組合
- 住所:熊本県熊本市北区弓削6-5-32 未来オフィスⅡ202
- 電話番号:0962854410
- 受け入れ国:中国、カンボジア、ベトナム
熊本繊維工業協同組合
- 住所:熊本県熊本市西区城山下代4-10-18
- 電話番号:0963114745
- 受け入れ国:中国、ベトナム
クリエートワーカーズ協同組合
- 住所:熊本県宇城市松橋町古保山1337-1
- 電話番号:0964338422
- 受け入れ国:カンボジア、ベトナム
グローバル事業協同組合
- 住所:熊本県熊本市東区長嶺南8-15-26
- 電話番号:0963889171
- 受け入れ国:中国、インドネシア、カンボジア、ベトナム
国際里麗協同組合
- 住所:熊本県玉名市大倉1551-1
- 電話番号:0968768838
- 受け入れ国:中国、インドネシア、ミャンマー、タイ、ベトナム
西部事業者協同組合
- 住所:熊本県八代市井揚町3346-5
- 電話番号:0965346145
- 受け入れ国:カンボジア、フィリピン、ベトナム
T-CONNECT協同組合
- 住所:熊本県八代市古閑下町2224
- 電話番号:0965629777
- 受け入れ国:カンボジア、フィリピン、ベトナム
東亜市場開拓協同組合
- 住所:熊本県菊池郡大津町矢護川1294
- 電話番号:0962851192
- 受け入れ国:中国、カンボジア、フィリピン、ベトナム
ニシスイ協同組合
- 住所:熊本県下益城郡美里町佐俣483-1
- 電話番号:0964462412
- 受け入れ国:中国、ベトナム
日越協同組合
- 住所:熊本県熊本市東区戸島5-4-5 2F
- 電話番号:0963805110
- 受け入れ国:中国、ベトナム
フューチャー協同組合
- 住所:熊本県人吉市下原田町字荒毛1898
- 電話番号:0966242203
- 受け入れ国:中国、ベトナム
プラセスワーク協同組合
- 住所:熊本県阿蘇郡小国町大字宮原1846
- 電話番号:0967485215
- 受け入れ国:中国、インドネシア、カンボジア、ベトナム
水土里事業協同組合
- 住所:熊本県山鹿市鹿央町千田2312
- 電話番号:0968364511
- 受け入れ国:中国、インドネシア、カンボジア、タイ、ベトナム
熊春協同組合
- 住所:熊本県上益城郡御船町木倉1588
- 電話番号:0967241010
- 受け入れ国:中国、カンボジア、タイ
ワールド事業協同組合
- 住所:熊本県八代市井揚町2650-3
- 電話番号:0965629360
- 受け入れ国:中国、カンボジア、ミャンマー、フィリピン、ベトナム
参照元
OTIT外国人技能実習機構「許可監理団体(一般)(令和4年2月15日現在)」
監理団体は、技能実習生の入国・就労に必要な手続きのサポートや受け入れ企業の監査などを行う非営利団体です。特定監理団体と一般監理団体があり、それぞれ受け入れられる技能実習生の区分が異なります。企業は監理団体の種類や実績、職員の言語対応能力などを確認して自社に合った団体を選びましょう。